
皆様こんにちは☺いつもお世話になっております。
皆さんは「パミール」という言葉を聞いたことがありますか?
以前少しだけ触れたのですか、パミール屋根の主な劣化症状や見分け方等をお話したいと思います。
目次
①パミール屋根とは?
②パミール屋根の主な劣化症状
③パミール屋根の見分け方
④パミール屋根の修繕方法
⑤屋根工事は弊社にお任せください!
⑥最後に
パミール屋根とは?
パミールとはニチハから製造されたスレート屋根材で1996年頃~2008年頃に製造された”ノンアスベスト屋根材”のことです。
不具合が生じる屋根として知られる屋根材の代表格と言えると思います。
パミール屋根の主な劣化症状
このノンアスベスト屋根材の最大の問題は
“層間剝離”
や
“ひび割れ・剥がれ”
が起こりやすいことです。
層間剝離
パミール屋根の主な劣化症状が層間剝離です。

パミールは薄い板を重ね圧縮して作られているので、劣化するとこの写真のように層が膨らみ浮き上がっていきます。
層間剝離が起こると強度が低下するだけでなく、耐水性の低下から雨漏りの可能性が高くなります。
ひび割れ・剥がれ
パミール屋根は日々の雨や風によりひび割れ・剥がれを起こしやすい素材です。

この写真のように、ひび割れから剥がれが起こり、ところどころ屋根材が無くなっています。
この状態だと台風などの大雨や強風の際に雨漏りや屋根材の飛散・落下が非常に起こりやすくなります。
飛散した屋根材は小さいものでも、人や物に当たるとケガや破損に繋がるので要注意です。
一刻も早く補修が必要と言えます。
パミール屋根の見分け方
パミールを見分けるには設置年・形状や表面をチェックしましょう!
設置年
パミールは1996年~2008年頃に製造された物なので、
この期間内に設置した場合はパミール屋根の可能性があります⚠
形状や表面

劣化症状でお話した通り、先端が何層ものミルフィーユのようになっていたらパミール屋根でほぼ間違いありません。
また、写真のように表面に細いスジの線が入っているのも特徴の1つです。
目視で見えると思いますので、確認してみて下さい!
パミール屋根の修繕方法
一般的なスレート屋根は約10年に1度メンテナンスとして塗装を行いますが
パミール屋根に塗装はできません✖
塗装をしてもボロボロと剥がれてしまうのでメンテナンスにはならず、ただ費用が無駄になってしまうだけです。
☝パミール屋根の修繕方法は「カバー工法」もしくは「葺き替え」になります。
カバー工法?葺き替え?
違いはなに?メリット・デメリットは?
と思いますよね!
以前カバー工法と葺き替えについて詳しくご紹介しているので
こちらからcheckをお願いいたします☺
⇩⇩⇩
屋根工事の”葺き替え”と”カバー工法”って?2つの工事の違いやメリット・デメリットをご説明します!

基本的には屋根のカバー工法でのメンテナンスをご提案させていただいておりますが
長年にわたり屋根を放置してしまっていて劣化が進んでしまっていたり
屋根の状態が悪く下地まで劣化が進んでしまっていたりする場合は
カバー工法ではメンテナンスが出来ない場合もあります。
その場合はかかる費用が高くなりますが、葺き替えをご提案させていただいております。
決して安くない工事になりますので、ご自宅がパミール屋根の場合は早めのメンテナンス工事を推奨します。
屋根工事は弊社にお任せください!
AZUPENは塗装に強い!のはもちろんなのですが
屋根工事も大得意なのです!!実績も豊富👌
屋根の調査


弊社では必要に応じて、写真のようにドローンでの調査も行っております。
全体的に真上から撮影ができ、劣化状態や欠損箇所が分かりやすく、
また気になる箇所には近づいて撮影もできます。
屋根の1番上の部材である「棟板金」の状態等も見ることができます👌
最近は屋根に関する詐欺業者が問題になっていますよね。
調査を装い屋根に登り故意に壊してしまったり、嘘をついて不安を煽ったり…
弊社はそのようなことは決してないよう、調査をさせていただいておりますのでご安心ください。
実際の屋根の展示
弊社の川越営業所には実際の屋根がどのような造りになっているのかが分かるよう
実物の屋根の一部を展示しております。

実際に手で触れながら間近で屋根を見る機会なんてあまり無いですよね。
弊社による屋根材の加工方法なども分かりやすくお伝えできるようになっておりますので
安心して屋根工事をお任せいただけると思います!
最後に
ニチハのスレート屋根「パミール」についてご紹介させていただきました。
製造されていた年から考えても、今現在ご自宅の屋根材がパミールですと
下地まで劣化してしまっていたり、雨漏りが起きてしまっていてもおかしくない年数かと思いますので
屋根をよく見ていただき、上記で紹介した劣化症状が見られる場合は
大切なご自宅を守るため・工事の費用を抑えるためにも早期に修繕が必要です。
パミール屋根に限らず、劣化した屋根を放置しておくと起こることは同じですし、危険です。
ご自宅の屋根に不安がありましたら、弊社は屋根の知識も経験も豊富ですので
是非お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました😊
坂戸市・鶴ヶ島市・川越市・日高市・東松山市・狭山市・飯能市・毛呂山町・鳩山町・越生町・滑川町・嵐山町・小川町・川島町・所沢市
その他対応エリアはここをクリック ☞ 施工対応可能エリア